いくつになってもママになりたい

不妊治療・妊活を楽しくするブログ

妊娠 日記 裁縫

ニューボーンフォト用のガーランド、月齢ステッカーの作り方

投稿日:

こんにちは(人´∀`*)

以前書いたニューボーンフォト用のガーランドや月齢ステッカー、フォトプロップスが完成しました♪

地震もあったし、雨も続いているのでお散歩は旦那から控えるようにということなので

自宅でせっせと量産しました\(^o^)/

素材をダウンロードし、とにかくモリモリ印刷をし、モリモリカットしましたヽ(´∀`。)ノ

ガーランドの作り方


準備物

厚手の光沢紙、麻ひも、リボン、2穴パンチ、1穴パンチ、グルーガン、貝殻、木製ピンチ、マスキングテープ、ペーパーストロー等

印刷用の用紙は少し分厚いほうが作りやすいです(人´∀`*)

WELCOMEガーランド(フラッグ)の作り方

nicoweddingで無料ガーランドをダウンロードし、印刷をする

②材料をカットする

③中央にあわせ2穴パンチで穴をあけて、麻の紐を通す

④完成ヽ(´∀`。)ノ後半のハート以降には名前を入れてみました。

WELCOMEガーランド(マリン)の作り方

nicoweddingにて無料ガーランドをダウンロードし、印刷をする

②材料をカットする

③貝殻やサンゴ等をグルーガンで木製ピンチにとりつける

④1穴パンチで穴を2ヵ所あけてリボンを通す

⑤ピンチをガーランドに飾り付ける

⑥完成(人´∀`*)

フルーツガーランドの作り方

①Mini ecoででダウンロードし印刷をする

②材料をカットする

③1穴パンチで両サイドに穴をあけ、麻ひもを通して完成

スポンサーリンク

04




月齢ステッカーの作り方

①ワードで好みの背景と字体でデザイン案を作る

②丸くカットし、裏に両面テープをつける

③完成!

洋服に貼り付けて使用し、写真に残すと写真フォルダの中で

ここから2ヶ月!という区切りが出来て便利だと先輩ママさんから教えてもらいましたヽ(´∀`。)ノ

フォトプロップスの作り方

①素材を印刷し、ペーパーストローとマスキングテープを準備する

②ペーパーストローをマスキングテープで貼り付ける

③瓶やグラスなどに挿し、部屋へおいておくと写真映え、インスタ映え間違いなし♪

最後に

今日で39wになってしまいました~ヽ(´∀`。)ノ

出産は早まるので早めに準備してくださいとか言われて焦っていた先月末の自分に言いたい。

6月末もお腹で元気にボコボコ蹴ってますよ~!

昨晩も余震があったのでもう少し安全なところにいておくれ(人´∀`*)

…こうなると産院の耐震強度とか食品の備蓄も気になりだしました。

もうカメラの充電や写真グッズも洋服も全てOK!

後は待つだけ(人´∀`*)のんびりしておいで~♪

私もそういうタイプでなかなか出てこなかったよ。

スポンサーリンク

04




04




-妊娠, 日記, 裁縫
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

安かろう悪かろう?3coinsのマタニティタイツと一分丈パンツ

こんにちは(人´∀`*) 先日体調の良い日に買い物に行ってきました。 つわりがひどく歩くと体力が消耗されるので車移動+送迎付き必須の生活をしています。 食べると吐くので食べることが怖くなり、少ししか食 …

全てを辞めた7月14日~9月15日

こんにちは(´・ω・`) 7月13日に生理が来ました。 子宮卵管造影検査から4回目の生理、つまり卵管造影の効果が無くなったということです。 特にどこも悪くないのでこの3ヶ月で妊娠すると思っていただけに …

【3回目】4Dで9w1d我が子を見たら両生類だった!

すぐ読むための目次1 出産予定日の変更?!1.1 4Dで見たら我が子は進化の途中両生類だった?! こんにちは(*´ω`*) 2週間ぶりに病院へ行ってきました✨ 今回は4Dで赤ちゃんを見ますよと言われて …

妊娠線予防にはオーガニックマドンナセラムオイルがオススメ【口コミ編】

すぐ読むための目次1 オーガニックマドンナってどんなブランド?2 オーガニックマドンナのセラムオイルを使ってみて2.1 たまごクラブにも掲載されているオーガニックマドンナのセラムオイル こんにちは(○ …

妊活って花粉症の薬は飲んで良いの?

こんにちは(*´ω`*) 妊娠したら薬は飲めないってよく聞きますよね? では妊活中の私たちからしたらいつだって次生理が来るまでは、 排卵が終われば妊娠しているかも?という期待をしながら毎日を過ごします …

profile

管理人 UMI

海

結婚して2年、妊活をして1年半、不妊治療を始めて半年が経つUMIです。妊活のためにしたこと、不妊治療について、妊娠の経過をブログへ書いていきます。プロフィールはこちらです。