いくつになってもママになりたい

不妊治療・妊活を楽しくするブログ

産後・便利グッズ

離乳食中期必須アイテム面倒なみじん切りが簡単に出来る便利な手動みじん切り機

投稿日:2019年2月27日 更新日:

こんにちはヽ(´∀`。)ノUMIです。

近頃ブログをのぞけるようになってきました。

何故私に自分の時間が出来たかといいますと夜間断乳をはじめ、

1日のリズムをつくり、娘がしっかりと寝るようになったからです。

さて、まもなく8ヶ月になろうかという娘がいます。

1日中だいたいご飯作ってますよね?

朝起きて自分のご飯を食べたかと思えば娘の離乳食を作り、

昼ごはんを作ったかと思えば娘の離乳食のストックを作る日々・・・その合間に授乳や散歩、家事となると必死です。

ちなみに掃除はルンバ、食器洗いは食洗機にもちろん頼りっぱなしです。

機械と家事を分担する便利な時代に産まれて本当に良かったです。

さて、離乳食中期に便利なグッズ【ぶんぶんチョッパー】は皆さんご存知ですよね?

今回はちょっとオシャレで便利な手動みじん切り機【ベジチョップ】を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

04




離乳食中期に便利シェフンの手動みじん切り機【ベジチョップ】

刃が3枚の手動みじん切り機です。

みじん切りにした後に蓋も出来るのでタルタルソースを作った後は刃を取り出して蓋をしてそのまま冷蔵庫に入れて保存しています。

ぶんぶんチョッパー同様上部の取っ手をひっぱるだけでみじん切りが簡単にできます。

使用感

説明書にはハンドル5-6回で粗みじん、7-12回で中間、13-20回で細かいみじん切りになると記載がありました。

①皮をむいて適当な大きさに切った人参をベジチョップへ入れる。

②ハンドルをひっぱる

これでは中期には大きすぎます。

もう一声・・・

生の状態で30回ひくとちょうど良い大きさになりました。

フードプロセッサーは量が無いとまわりませんが、手動みじん切り機はコンパクトなので少量でも回せます。

もちろん耐熱なので野菜スープ等を入れてハンドルを引いても大丈夫ですよヽ(´∀`。)ノ

③たっぷりのお湯で人参をゆがき、水気を切って冷凍にすればフリージング離乳食の完成

生のりんごは15回🍎でこのくらい✨

離乳食初期の頃にも使ってみたんですが、ペーストにするには水分も多いのでフードプロセッサーのほうが断然ラクです。

しかし中期になるとみじん切りにしてから湯がくので目に見えて分かる手動のほうが便利です。

これさえあれば中期は無敵です(人´∀`*)

離乳食がレベルアップするとお焼きを作りますが、その時に色々な野菜をみじん切りにしてねじ込む予定です。

離乳食で使わなくてもハンバーグの時に玉ねぎをチョッパーで切れば涙ともお別れですヽ(´∀`。)ノ

何が良いかと言うとん場所をとらずに食洗機に入れて洗えるのでとっても便利!

フードプロセッサーは大きくて洗いにくいですが、これは片手に収まるので収納場所にも困りません。

蓋に水が入って不衛生なんじゃない?と心配されるかもしれませんが、水抜きの穴もきちんとついています。

離乳食初期に保存容器としてシリコン型を買いましたが

もう200gほどペロリと完食するので小さじ2や小さじ3ずつの保存では追いつかなくなってきました。

現在は20gずつ野菜は冷凍し、お粥は40gと20gに分けて冷凍しています。

~本日の夕食~day55(215g)

7倍がゆ・・・60g、パン粥・・・5g

絹ごし豆腐・・・30g

大根、ほうれん草、水菜、じゃがいも、ズッキーニ、人参・・・各20g

だいたい粥が40-60g、野菜100g、いも類20g、たんぱく質20-30g程度摂取することが多いです。

乳製品にあまり挑戦していないのでそれが少ない代わりに野菜が多めなのが我が家の食卓です。

 

さて、まもなく初節句です!離乳食で色々作れるように準備しなくっちゃー♡

スポンサーリンク

04




04




-産後・便利グッズ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【口コミ】ちくびが痛い!乳頭保護用のオススメのクリームや馬油の比較

すぐ読むための目次1 ベビーバーユ・ゴールドクリーム・ピュアレーンの比較1.1 ①ベビーバーユの使用感(左)1.2 ②ARDOゴールドクリームの使用感(左)1.3 ③medela ピュアレーンの使用感 …

会陰切開をしたお股辛い辛い症候群の救世主は子供用の浮き輪!

すぐ読むための目次1 これから出産を控えるプレママが産前に買うべきもの1.1 ①病院で使用しているU字クッションの使用感1.2 ②市販の円座クッションの使用感1.3 ③バズった子供用50cmの浮き輪の …

【口コミ】新生児のオムツって何枚必要?moonyとpampersのサイズ比較とメリット・デメリット

すぐ読むための目次1 新生児サイズは生まれてから何枚用意すれば良い?2 moonyサイズ比較とメリット・デメリット2.1 moonyのメリット・デメリット2.1.1 メリット①新生児サイズはへその緒消 …

離乳食を開始!買って良かったもの、買わなくて良かったもの。

すぐ読むための目次1 離乳食を開始するにあたり購入したもの1.1 ①Richellのストローマグ1.2 ②teteoの離乳ナビ(スプーン)1.3 ③ピジョンの歯ブラシ1.4 ④100均の離乳食グッズた …

離乳食の人参やほうれん草の色素沈着の落とし方

すぐ読むための目次1 プラスチックについた人参の色素沈着を落とす方法1.1 ②油を塗る方法1.2 ③ミルトンにつける2 ミルトンとハイターの違い こんにちは(人´∀`*) 離乳食が少し進んで人参と蕪を …

profile

管理人 UMI

海

結婚して2年、妊活をして1年半、不妊治療を始めて半年が経つUMIです。妊活のためにしたこと、不妊治療について、妊娠の経過をブログへ書いていきます。プロフィールはこちらです。