いくつになってもママになりたい

不妊治療・妊活を楽しくするブログ

産後・便利グッズ

シングルベッド2台で赤ちゃんと寝るには?すきまスペーサーが便利!

投稿日:

こんにちはヽ(´∀`。)ノ神戸市は台風真っ只中です!

主人も仕事が休みになり、はじめての予防接種に付き添ってもらえて私と娘はラッキー♪

クリニック側から予防接種の時間午前にしましょうか?と連絡をもらったので午前中に済ませることができました。ホッ♡

予防接種3種類とロタを受けたんですが、信じられないくらい泣きます!と先生に言われていたので主人と構えていたんですが、

ぜーんぜん聞いたことのある泣き声でした(゜-゜)

むしろロタのほうが大号泣で13500円出さないで!お願い!と母は念を送っていました(笑)

さて、そんな今日は我が家の寝室事情についてお話したいと思います。

シングルベッドが2つで隙間に赤ちゃんが落ちる問題

出典:FranceBed

以前は主人と寝室を分けていたんですが、この度ひとつの部屋にシングルベット2台とベビーベットを置くようになりました。

そこで問題になってくるのがベビーベットで寝なかったり、添い寝をする時の娘の寝る場所です。

いつもはベビーベットとシングルベットをひっつけているので落ちたとしても私のベットへ転がり込んでくるだけなんですが、

主人と寝た時にベットの隙間に娘が落ちてしまいそうということ。

そんな時に見つけた便利グッズがフランスベットのすきまスペーサー!

スポンサーリンク

04




すきまスペーサーとは

シングルベットとシングルベットの間の隙間を埋めるウレタン素材のパッドです。

仲良しパッドというネーミングはちょっと無しかなと思いますが(笑)

実際に色々な会社のものを試してみたんですが、布がT字になっているものは

隙間をきちんと埋めるものではなく、穴に体がはまってしまいました。

ちなみに京都西川のこのような製品は体が埋もれます。

 

きっと長く使うものなので私と主人が色々試し、ある程度良いものを買いました(人´∀`*)

すきまスペーサーの使用方法

ウレタンパッドが3つ入っており、パズルのように組み合わせます。

ウレタンを覆うカバーが付属されているのでカバーの中へ入れれば完成。

このシングルベッドのすきまにT字にして置く

今はシーツの上にそのまま敷いて使っていますが、本格的に3人で寝るようになれば

シングルベッド2台を覆えるワイドキングサイズのシーツを買おうと思っています。

現在、脚力の強い娘はシングルベッドの中央あたりを泳ぎながら方向転換して寝ています。

まだ2ヶ月になったところで寝返りはうちませんが、

小学校低学年までは一緒に寝るのかな?と思うと大人が中央に寝たりしてもしんどく無い良いものをえらびました。

大人でも体が落ち込まないので結構オススメですヽ(´∀`。)ノ

スポンサーリンク

04




04




-産後・便利グッズ
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【口コミ】新生児のオムツって何枚必要?moonyとpampersのサイズ比較とメリット・デメリット

すぐ読むための目次1 新生児サイズは生まれてから何枚用意すれば良い?2 moonyサイズ比較とメリット・デメリット2.1 moonyのメリット・デメリット2.1.1 メリット①新生児サイズはへその緒消 …

初節句ひなまつり離乳食初期~中期の見栄えの良いレシピ

すぐ読むための目次1 3月3日は初節句!ひなまつり離乳食初期~中期の献立2 ひな祭り離乳食初期〜中期の献立その② こんにちはヽ(´∀`。)ノ 女の子のお母さん、まもなく初節句ですね。 我が家は2月から …

離乳食を開始!買って良かったもの、買わなくて良かったもの。

すぐ読むための目次1 離乳食を開始するにあたり購入したもの1.1 ①Richellのストローマグ1.2 ②teteoの離乳ナビ(スプーン)1.3 ③ピジョンの歯ブラシ1.4 ④100均の離乳食グッズた …

離乳食中期必須アイテム面倒なみじん切りが簡単に出来る便利な手動みじん切り機

すぐ読むための目次1 離乳食中期に便利シェフンの手動みじん切り機【ベジチョップ】1.1 使用感1.1.1 ~本日の夕食~day55(215g) こんにちはヽ(´∀`。)ノUMIです。 近頃ブログをのぞ …

だいたいカビる臍の緒のカビない保管の仕方【注:画像あり】

すぐ読むための目次1 へその緒のカビない保存方法1.1 準備するもの1.2 保存方法 こんにちはヽ(´∀`。)ノ 出産を終え、実家へ戻ってまいりました。 皆さんへその緒ってどのようにして保管しています …

profile

管理人 UMI

海

結婚して2年、妊活をして1年半、不妊治療を始めて半年が経つUMIです。妊活のためにしたこと、不妊治療について、妊娠の経過をブログへ書いていきます。プロフィールはこちらです。