いくつになってもママになりたい

不妊治療・妊活を楽しくするブログ

妊娠

主人談:16w2d嫁のお腹で水の音やポコポコと鳴っている!私も聴きたい!

投稿日:

こんにちは(*´∇`)ノ

風邪を引きながらもつわりが無いので元気にやっています。

つわり全盛期は子供3人ほしいな~という旦那にこの状況でよくそんなこと言えるな!と思っていましたが、

つわりが終わった今、つわりって辛かったっけ?2人目もいけそう!ヒーハーという謎のマタニティハイになっています。

きっと陣痛からの出産でこの気持ちはもう一度吹っ飛び、2人目への意欲を持った妊婦をフルボッコにするのでしょう。

さて、タイトルにも書きましたが、主人がお腹に耳をひっつけてみて音を聞いたり、お腹に口をつけて胎児との会話をはじめました。

主人曰く水の音がするらしいです。シャバシャバといったり、水滴が落ちるような音が静かにすると聞こえるとのこと。

胎動も感じてないのに主人のほうが先に赤ちゃんを感じ始めました!!

私もお腹に耳をつけたいんですが、身体も硬いし、お腹もそこそこあるので身体が曲がりません。

そこで考えた方法が…聴診器♡

エンジェルサウンズはやはり値段もするし、胎動が現れたら使わなかったという声もあったので聴診器に。

喘息の音を聞くのにも便利だし、子供が産まれた時に心音を聴いたり…胎児の心音も聴こえたというレビューもありました。

医師が使っているリットマンの本格的なものではないので音の質は落ちますが、2000円以内で将来まで役立てるのであればOK!

ということでさっそく購入してみました。

看護学生も使っているFOCALの聴診器

Made in Japanだし、保証も1年ついていたのでこちらの聴診器にしました。

使い方や説明書も一緒に入ってはいましたが、使い方を過去に習った記憶がまるで無いので

一応看護学生向けの聴診器の使い方というサイトをのぞいてから使うことにしました。

参考:聴診器の使い方(看護ルー)

スポンサーリンク

04




16w実際に聴診器で胎児の心音を聴いてみた

実際に使用する時は素肌に直接つけて聴いてみると良いと思います(*´∇`)ノ

16wではポコポコと腸のような音が私には聴こえるだけでしたが、直に聴くとシャバシャバと鳴るようです…

ムムッ…16wの妊友たちとお腹をシェアしあいたい。

実際に同じタイミングでご主人が耳をつけて音を聴いていた方も水の音がする!と

うちの主人と同じことを言っていたのでもしかしたら羊水の音なんかな~?と

聴けない妊婦2人でモンモンとしていました。

今回購入してみたのはこちらの聴診器です↓

おもちゃのようではなくしっかりとしたもので、大人の心音はしっかりと聴くことができました。

また何週くらいで心音が確認できるかわかりませんが、確認出来たら更新します(*´Д`人)

スポンサーリンク

04




04




-妊娠
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

神戸らしいファミリアの母子手帳GET♡

すぐ読むための目次1 10月から変更!神戸らしいファミリアの母子健康手帳1.1 内容1.2 母子手帳の受け取り方1.3 ファミリアの母子手帳追補版が無料配布 こんにちは(人´∀`*) 10月から神戸市 …

北野天満宮へ安産のお守りをいただきにいってみました♪

すぐ読むための目次1 天神さんの日に北野天満宮へ1.1 北野天満宮の安産お守り2 北野天満宮でオススメのランチスポット[とようけ茶屋] こんにちは(*´ω`*) 先日は珍しく頭痛もしないので北野天満宮 …

【15回目】正産期・息苦しい原因が分かった37w5d!原因は貧血だった!

すぐ読むための目次1 息苦しい原因が分かった正産期!2 赤ちゃんはスタンバイ状態継続中…大きさも週数相当3 NSTでは少し動いていたのにエコーは寝顔ばかり4 母が貧血で酸欠状態でも赤ちゃんには何の影響 …

セルフで撮影!ニューボーンフォトのための下準備!

すぐ読むための目次1 無料で作れるガーランドサイト2 自分で簡単に作れちゃう月齢ステッカー こんにちはヽ(´∀`。)ノ 正産期になっていよいよ赤ちゃんの準備も終えて入院の仕度も毎日確認しているよ!と言 …

36w臨月の悲劇!浮腫でしびれる足と激増する体重!

こんにちは(T_T)皆さん最近いかがお過ごしでしょうか、暑いですね。 6月上旬だっていうのにノースリーブのワンピースで過ごしています。 35wまで履けていたスキニーのマタニティ用ジーンズが臨月に入った …

profile

管理人 UMI

海

結婚して2年、妊活をして1年半、不妊治療を始めて半年が経つUMIです。妊活のためにしたこと、不妊治療について、妊娠の経過をブログへ書いていきます。プロフィールはこちらです。