いくつになってもママになりたい

不妊治療・妊活を楽しくするブログ

妊娠

主人談:16w2d嫁のお腹で水の音やポコポコと鳴っている!私も聴きたい!

投稿日:

こんにちは(*´∇`)ノ

風邪を引きながらもつわりが無いので元気にやっています。

つわり全盛期は子供3人ほしいな~という旦那にこの状況でよくそんなこと言えるな!と思っていましたが、

つわりが終わった今、つわりって辛かったっけ?2人目もいけそう!ヒーハーという謎のマタニティハイになっています。

きっと陣痛からの出産でこの気持ちはもう一度吹っ飛び、2人目への意欲を持った妊婦をフルボッコにするのでしょう。

さて、タイトルにも書きましたが、主人がお腹に耳をひっつけてみて音を聞いたり、お腹に口をつけて胎児との会話をはじめました。

主人曰く水の音がするらしいです。シャバシャバといったり、水滴が落ちるような音が静かにすると聞こえるとのこと。

胎動も感じてないのに主人のほうが先に赤ちゃんを感じ始めました!!

私もお腹に耳をつけたいんですが、身体も硬いし、お腹もそこそこあるので身体が曲がりません。

そこで考えた方法が…聴診器♡

エンジェルサウンズはやはり値段もするし、胎動が現れたら使わなかったという声もあったので聴診器に。

喘息の音を聞くのにも便利だし、子供が産まれた時に心音を聴いたり…胎児の心音も聴こえたというレビューもありました。

医師が使っているリットマンの本格的なものではないので音の質は落ちますが、2000円以内で将来まで役立てるのであればOK!

ということでさっそく購入してみました。

看護学生も使っているFOCALの聴診器

Made in Japanだし、保証も1年ついていたのでこちらの聴診器にしました。

使い方や説明書も一緒に入ってはいましたが、使い方を過去に習った記憶がまるで無いので

一応看護学生向けの聴診器の使い方というサイトをのぞいてから使うことにしました。

参考:聴診器の使い方(看護ルー)

スポンサーリンク

04




16w実際に聴診器で胎児の心音を聴いてみた

実際に使用する時は素肌に直接つけて聴いてみると良いと思います(*´∇`)ノ

16wではポコポコと腸のような音が私には聴こえるだけでしたが、直に聴くとシャバシャバと鳴るようです…

ムムッ…16wの妊友たちとお腹をシェアしあいたい。

実際に同じタイミングでご主人が耳をつけて音を聴いていた方も水の音がする!と

うちの主人と同じことを言っていたのでもしかしたら羊水の音なんかな~?と

聴けない妊婦2人でモンモンとしていました。

今回購入してみたのはこちらの聴診器です↓

おもちゃのようではなくしっかりとしたもので、大人の心音はしっかりと聴くことができました。

また何週くらいで心音が確認できるかわかりませんが、確認出来たら更新します(*´Д`人)

スポンサーリンク

04




04




-妊娠
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

11w4dつわりは終わっていなかった…むしろ増大(。´・ω・)

すぐ読むための目次1 旦那お手製野菜多めヘルシー定食1.1 急にやってくる胸のムカムカと吐き気 こんばんは(´;ω;`) 今日は朝から調子が良かったので旦那のワイシャツ全てにアイロンをかけました✨✨ …

妊娠Last100days待ちわびた25w5dに写真を撮ってみた

こんにちは(○´∀`)ノ 今日で妊娠して180日が経ちました。つまり残すところ後100日です✨ トツキトオカというアプリでも後100日だよと知らせてくれて、幸せいっぱいです。 朝から歯医者さんに歯石を …

兵庫県で戌の日に安産祈願へ行くならバリアフリーの中山寺へ

すぐ読むための目次1 兵庫県で安産祈願で有名な中山寺はとってもバリアフリー1.1 実際に参ってみても歩きやすい中山寺2 ご祈祷申し込みの流れ2.1 祈祷を終えて物足りない夫婦へオススメのびんずる願布3 …

旦那の新生児期がたまらなく可愛い…まるでお地蔵さんのよう

こんにちはΣ(ノ∀`*) 母の日なので両実家へ顔を出してきましたΣ(ノ∀`*) ちょうど義母が写真の整理をしていて生まれた時の主人の写真が出てきました… おもいっきりレトロで昭和な写真ですよね😂 祖父 …

39w気になる体重増加は!

こんにちはヽ(´∀`。)ノ全然産まれません! 先生が出産は早くなるかもしれないので早めの準備をって言ってた6月上旬… 赤子もどんどん大きくなっているし、私も成長してます(゜-゜) スポンサーリンク 0 …

profile

管理人 UMI

海

結婚して2年、妊活をして1年半、不妊治療を始めて半年が経つUMIです。妊活のためにしたこと、不妊治療について、妊娠の経過をブログへ書いていきます。プロフィールはこちらです。