いくつになってもママになりたい

不妊治療・妊活を楽しくするブログ

不妊治療

【不妊治療4回目】排卵チェックと黄体期ホルモン測定(高温層7日目頃)

投稿日:2017年3月30日 更新日:

こんにちは(*´ω`*)

今日は前回排卵間近ということで高温期に本当に排卵をしているかというチェックと

黄体機能不全の有無を調べる検査をしました。

黄体期ホルモン測定(保険診療) 2390円

排卵後体温が高い時期に血液検査を行います。

私は高温期5日目に検査へ行きました(*´ω`*)

検査項目はE2(卵胞ホルモン)、P(黄体ホルモン)、場合によってLH(黄体化ホルモン)です。

黄体機能不全の有無を調べる検査で、抗クラミジア抗体検査も一緒に実施します。

以前行ったのは抗クラミジア抗原検査で、今回は抗クラミジア抗体検査です。

抗原検査が陰性でも抗体検査が陽性になることはあり、抗体検査が陽性である場合は卵管の異常が疑われます。

スポンサーリンク

04




黄体機能不全とは

黄体ホルモンのおかげで基礎体温が高くなり、子宮内膜の厚い状態が保たれて妊娠しやすい体になります。

黄体機能不全だと高温期の日数が短くなり、低温期との体温の差が小さくなるという特徴があり、

基礎体温をつけていると気づきます。

正常な高温期は約14日と言われており、18日続くと妊娠を疑っても良いといわれています。

追記:検査結果

女性ホルモンに異常は無いと言われました。

超音波検査(自費) 1620円

無事排卵はされていました(*´ω`*)

自費の超音波検査は毎回するようです。無事排卵されていました。

4回目の感想

3回目から主人同伴で行くことをやめました。

不安だろうからと最初はついてきてくれていたんですが、仕事の都合もあったし、

クリニックに来ているのは女性ひとりか、診察を受けている男性とそのパートナーの女性でした。

私ばかり甘えてられない!未来のかぁちゃん頑張るよ!と思い、一人で通うことにしました。

一人で通うことには不安はなく、クリニックには不妊治療の本がたくさんあるので

待ち時間に読みふけることで知識を深めることもできました。

次回は子宮卵管造影検査と子宮鏡検査です。検査に痛みが伴いますと言われています(´・ω・`)

では、今日も妊活たのしみましょーヽ(´∀`。)ノ

スポンサーリンク

04




04




-不妊治療
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

産婦人科医オススメの葉酸サプリはママニックとプレミン!管理栄養士が徹底比較解説♪

すぐ読むための目次1 ゲンナイ製薬のプレミン1.1 プレミンのオススメポイント1.2 製造方法1.3 成分(原材料名)2 ママニックとプレミンとの比較 こんにちは(*´ω`*) 今日は産婦人科医の先生 …

やる気が出たけどさっそく生理が来た(´・ω・`)

ずこーーー。 やる気が出たのに生理が来ました。 ただ、前回妊活のためにしていたことを辞めた日(生理開始日)に感じた虚無感や絶望感はありませんでした。 涙も出ないし、フジモンがテレビで家族のことを話して …

【初診】不妊治療はいつから?治療のこととお金のこと

すぐ読むための目次1 いつから通い始めればよいのか分からない不妊治療!2 初診:不妊治療開始2.1 内診(保険診療)2.2 血液検査(保険診療)2.3 血液検査(実費)2.3.1 追記:検査結果(次回 …

生理がきた!子宮卵管造影・子宮鏡検査予約のために病院へ電話を!

こんにちは(´・ω・`)またしても生理がやってきました! 今回も子宮ベットの作りが不十分だったのでしょうか(´・ω・`)私の気持ちはいつだってOKだよ~~と言いたい。 ちょっと鬱々してしまう生理初日で …

皆が悩む不妊治療の出来る病院の選び方!

すぐ読むための目次1 不妊治療の病院の選び方2 神戸市不妊治療オススメ病院2.1 英ウィメンズクリニック【神戸市海岸線 花時計前駅 徒歩3分】2.2 英ウィメンズクリニック垂水【垂水駅徒歩3分】2.3 …

profile

管理人 UMI

海

結婚して2年、妊活をして1年半、不妊治療を始めて半年が経つUMIです。妊活のためにしたこと、不妊治療について、妊娠の経過をブログへ書いていきます。プロフィールはこちらです。