いくつになってもママになりたい

不妊治療・妊活を楽しくするブログ

妊娠

32w~33wに提出するバースプランに書くべきこと・夫婦で相談すべきこと

投稿日:2018年5月14日 更新日:

こんにちは(人´∀`*)

皆さん、バースプランって提出しましたか?私の産院は32w~33wの診察の時に提出するよう言われています。

いったい何を書いたらいいの?と色々調べる方も多いと思うので私の産院から渡された資料を参考に私たちのバースプランを書きたいと思います。

バースプランって何??

お産に向けての気持ちや、希望、どのような出産にしたいかを妊婦さん自身が事前に計画することです。

つまり自分の「出産計画」のことです。医師や助産師との相互理解を深めるといった目的があります。

どのようなことを書けば良いの?

私の産院は真っ白な用紙を渡されたり、希望を聞かれるシステムではなく、ある程度の項目に対して自分の気持ちを記入するパターンでした。

①お産に向けて心がけていることや、何か気になっていることはありますか?

・会陰切開は極力したくない(マッサージ頑張ります)
・便が漏れても夫や家族には見られたくない(漏らしたくない)
・陣痛の痛みの逃し方を教えてほしい

この3点を記入しました。

私の友人の中には臨月から会陰マッサージをして会陰を切らず、翌日からスタスタ歩いてたよ!というスーパー母さんがたくさんいます。

逆にしなかった友人は切れたり、裂けたりしてトイレが怖くて仕方が無かった…産後とにかくそれが痛かったと言っていた人も多いです。

絶対に会陰マッサージ許可がおりれば頑張って柔らかくしておきたい!と思っています。

そしてもうひとつは便が知らない間に漏れているかもしれないということ。

友人も漏らしたかもしれない!!でも出産ってそれどころじゃないからと言うんです。

助産師さんに中期の面談の時にうんちって漏れるって聞いたんですけど本当ですか?と聞いたところ

あっ、そんな方もいますよ!でも大丈夫!ちょっとだけですから(人´∀`*)って。

あのー…便ってちょっとだけなら漏らしてもいいんですか?そんな教育受けてきていないんですけど(T_T)

それを夫や家族に見られるなんて映像として脳に残るじゃないですか…記憶の片隅にでも残ってしまうことがとても嫌です。

夫はそんなん見ても何とも思わんよ~って笑うんですが、やっぱりまだ受け入れられません。

②お産が始まったら誰とどんなふううに過ごしたいですか?どんな体勢がいいですか?

・夫に立ち会ってもらいたい
・腰痛があるので助産師さんに緩和してもらいたい(夫に緩和方法を指導してもらいたい)
・しっかりと呼吸をするつもりですが過呼吸になっていたら一緒にゆっくりと呼吸するように声をかけてもらいたい
・楽な体勢で過ごしたい
・義家族には出産後まで部屋に入らないでほしい

まず夫が立ち会いたいというので立会い出産を希望しました。

次に友人からよく聞くのは夫の腰のマッサージが下手くそで助産師さんから夫へ変わる時が凄い腹がたったということでした。

私の夫もマッサージは上手なほうではありません。でも下手くそなまま何時間も腰を押されてイライラするよりは

はじめから指導してもらったほうがよいなと思って記入しました。

そして呼吸法ですが、ヒッヒッフーというラマーズ法が今までは主流でしたが、

現在はソフロロジー式という呼吸法が主流になってきています。

痛くて息を止めるとその間赤ちゃんにも十分な酸素がいかなくなるので産院ではソフロロジーを採用していると聞き、

しっかりと息をして赤ちゃんへ酸素を送り届けたいなと思っています。

ソフロロジー式の呼吸法は、鼻からゆっくり息を吸い、少し口を開けてゆっくりと長く息を吐き出す腹式呼吸が基本です。

最後に重要なのは夫の家族がLDRに入ってこないでほしいこと。

痛みをこらえている時や叫んでいるときに気を遣ってなんていられないので絶対に入らないでほしいです。

のんびり話すようなことがあれば今後のお付き合いに絶対に響きます…

初産で何も分からずバースプランに書いてなかった人が

義母や叔母までもが部屋に入ってきたという話をきいてゾッとしました。

自分の母親については現在考え中…夫はお母さんにどうしたいかまず聞いてみれば?ということでした。

スポンサーリンク

04




③ベビーが生まれたとき、ベビーとどんなふうにすごしたいですか?

・すぐに抱っこをして家族写真を撮りたい。
・カンガルーケアをしたい。
・夫がへその緒を切るところ緒を写真に撮ってほしい。
・へその緒を切ってからさい帯血がとれるのかを知りたい/出来れば寄付したい

赤ちゃんが泣くのは今まで母親の鼓動をずっと聞きながら過ごしていた場所から一気に外の世界へ出て、

鼓動の聞こえない空間が不安になってパニックになると産院の先生が言っていました。

そのためカンガルーケアが必要で、胸に赤ちゃんをおくと赤ちゃんが凄く落ち着き、その瞬間にお互いの信頼関係が生まれるということでした。

そんなことを言われたら絶対にカンガルーケアはしたいなと思いました。

そしてその時に新しい家族で写真が撮りたい(人´∀`*)絶対に幸せな瞬間だろうなと思います。

3つ目は私の強い希望なんですが、さい帯血の寄付がしたいんです。

産院に置いてあるパンフレットが妊娠初期から気になっており、寄付できるのであればしたいなと思っていました。

もともと医療従事者だったこともあり、人の死に深く関わりがありました。

自分が無事に子供を産むことが出来れば、次に命のバトンを繋げたいなという気持ちが凄くあります。

さい帯血とはへその緒や胎盤の中に含まれている血液のことで、

「幹細胞」という、細胞のもとになる細胞がたくさん含まれています。

例えば赤血球・白血球・血小板などの血を作るための造血幹細胞には高い造血機能があるので、

移植をすることで白血病や再生不良性貧血などの難治性血液疾患の治療に役立ちます。

自分が出産して新しい命を誕生させるとともに、もう一人知らない人ではありますが、困っている誰かを助けることが出来ます。

昔から献血を毎月行い、貧血で倒れて親から献血はやめてくれと言われるような娘でしたが、

今回は自分が出産し、捨てるさい帯血を寄付するだけで人助けが出来ます。

採取の方法も赤ちゃんにもお母さんにもまったく負担がかからず、安全に行われます。

出産が終わったあと、胎盤とさい帯に残っている血液を採取するので、

赤ちゃんにもお母さんにもまったく痛みはなく、分娩後の経過にも影響はありません。

引用:さい帯血を提供したい

このさい帯血の寄付が夫がへその緒を切ることで出来ないのであれば、

主人も多くの命を助けたいと思うから俺が切らなくて助かる命があるのであればそちらを優先させたいということでした。

母乳やベビーとの同室について思うことや希望を教えてください

私の産院は完全母子同室だそうです。どうしてもの時は預かりますと言われています。

そのため4人部屋だと赤ちゃん同士が共鳴して泣くと他人の赤ちゃんが泣いても目が覚めて

身体が休まらないから個室のほうがいいんじゃない?と義姉に言われたので個室希望にしました。

・体調が落ち着くまで赤ちゃんを見てほしい
・授乳の仕方や胸が張ったときの対策方法が入院中に知りたい
・食事で気をつけることも知りたい

とにかく帰宅までに体力を回復したいので不眠不休で陣痛に耐えて出産した後

一度はゆっくりと寝たいなという気持ちがあります。

もちろん母乳をあげる時間には起きて赤ちゃんにきちんと授乳はしますが、

熱が出たり起き上がれないほどれあれば助けてほしいなと思います。

その他は自宅に戻ったときに困らないように授乳方法や困ったときの対策方法が知りたいです。

30w6dの時にわが社もドリンクバーが無事開通したので完全母乳でいけるかな?という希望が今少しみえています。

その他

・幸せなお産にしたい
・夫と一緒に沐浴の方法を教わりたい

沐浴指導は産院で産後に行いますといわれており、両親学級などは産院ではしていません。

主人も私もはじめての赤ちゃんできちんと指導を受けたことが無いので

主人も交えてしっかりと指導を受けたいなと思っています。

以上が私たち夫婦が話し合って決めたバースプランです(人´∀`*)

産後このバースプランでは困った!というようなことがあればまた更新していきたいと思います(人´∀`*)

スポンサーリンク

04




04




-妊娠
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

これがマタニティブルーか!!

こんにちはー(´・ω・`) マタニティブルーはもう経験済みですか? 私はつわりが終わった後あたりから時折猛烈な虚無感、喪失感に襲われます。 2人家族なので主人はもちろん仕事へ行きますし、 妊娠を打ち明 …

33w2dから妊娠線ケアオイル2本目突入!臨月未だに妊娠線ゼロ妊婦!

すぐ読むための目次1 リピート確定!オーガニックマドンナセラムオイル1.1 足の浮腫みにも使える妊娠線ケアオイル こんにちは(人´∀`*) お腹がポコーンと前に突き出しているのに女の子を妊娠中のUMI …

妊婦の肩こり解消法!足元に注意して歩く妊婦さんへ朗報!

こんにちは(*´ω`*) つわりも少し落ち着き、先週は大学へ友人が学外講師をするということで聞きに行ってきました。 31歳でバリバリ働いて、たくさんの患者さんの心に寄り添う友人の講義がかっこよくて仕方 …

【検診外受診】18w4dキューっと子宮が痛く、お腹が張るような気がして不安

すぐ読むための目次1 子宮がキューっとなる痛みと病院での検査1.1 検査2 結論 こんにちは( ・ω・) 先日病院が休診日の平日の午後お腹が痛くなりました。 子宮がきゅーっとなって立ち上がると痛くて崩 …

主人談:16w2d嫁のお腹で水の音やポコポコと鳴っている!私も聴きたい!

すぐ読むための目次1 看護学生も使っているFOCALの聴診器2 16w実際に聴診器で胎児の心音を聴いてみた こんにちは(*´∇`)ノ 風邪を引きながらもつわりが無いので元気にやっています。 つわり全盛 …

profile

管理人 UMI

海

結婚して2年、妊活をして1年半、不妊治療を始めて半年が経つUMIです。妊活のためにしたこと、不妊治療について、妊娠の経過をブログへ書いていきます。プロフィールはこちらです。