すぐ読むための目次
こんにちは(人´∀`*)
最近妊娠8ヶ月になり、手縫いを卒業してミシンデビューをしたUMIです。
もちろん超初心者でも使いこなせ、使いこなせなくてタンスの肥やしになっても痛くない程度の価格のものを買いました。
ミシン購入までに記事はこちら
どのくらい私が初心者かというと小学校の授業でミシンを触ったっきりです。
悲惨(?)で笑えるほど不器用な過去の話はまたミシン購入までのブログをご覧ください(笑)
不器用でも母になってまだ見ぬわが子への想いさえあれば何でも出来ると思いました。
そして今回はそのミシンを駆使して色々なものを作ってみよう!ということで、
超初心者の私が挑戦した作品とオススメの本を紹介したいと思います。
ソーイングきほんの基本
まずミシンについてのイロハを知らないものですがから、基本のきほんを教えてくれる本を1冊買いました。
この本には本当に基本のきほんが全て載っています。
裁縫道具の名前から布について、まち針の打ち方や手縫いの縫い方、
ミシンの糸の選び方、各部分の名前、上糸や下糸のかけかたなどのミシンの使い方や基本の縫い方と
実物大の型紙つきでカバンやポーチ、哺乳瓶ケース、服が作れるようになっています。
しかも作り方の手順が全て写真付で次にどう縫って良いかというのが初心者でも目で見て分かるようになっています。
上糸のかけ方やボビンに糸を巻く方法はこの本から学びました!
そして家にあった生地で写真通りに裏布つきポーチを縫っていくと見事に初心者でも完成しました。
刺繍は2017年秋から神戸市の母子手帳がファミリアに変わったので、
その表紙のデザインをフエルトを使い、手縫いで仕上げてみました。
ちなみに本当に初めて作ったので何度も糸をほどき、目はウロウロしてしまいましたが
ちょっとしたコスメを入れられるような大きさのポーチになりました。
出来上がり寸法は幅12cm×高さ10.5cm×マチ6cmです。
オススメのポイント
いちいち拡大コピーをとらなくて良い点で実物大の型紙はオススメです。
そして超初心者にはありがたい全手順写真つき。
この2点は今ミシン購入を検討してる義妹が見てもありがたいし分かりやすい!と言っていました。
スポンサーリンク
ハンドメイドのベビー服とこもの
もう1冊一緒に購入したのがこちらのハンドメイドのベビー服とこものという本。
この本ももちろん【実物大の型紙つき】で【細かい手順付き】です。
しかし先ほど紹介した本のように写真で全手順が載っているわけではなく、
細かいイラストと文章による説明で分かりやすくなっています。
オススメのポイント
実物大の型紙はもちろんのこと、細かい手順やまち針の打つ方向などしつこいくらい丁寧に書いてくれています。
縫い慣れた上級者の方はそんなこと言わなくても分かるであろうことまで書いてあります。
後は何といってもデザインがすこぶる可愛い!!
ぜひとも作ってあげたいものが盛りだくさん掲載されています。
しかも同じものでも2サイズ展開で70の型紙と80の型紙がついています。
私は皆に70が着れるのは一瞬なので、作るのは80がいいんじゃない?と言われたので80をせっせと作っています。
私がこの本の型紙を活用して作った作品がこちら(人´∀`*)
①退院する時だけでも履いて欲しいベビーシューズ
花の飾りは手芸屋さんに売っていたので購入しました。
ベビーグッズをはじめて作ったので真っ直ぐ縫えてはいませんがいい思い出です(^_^;)
②100均のハギレとフリフリリボンを使って作ったカバーパンツ
自宅にあったゴム紐とダイソーで購入したハギレが1枚とフリフリのリボンが2セットの
計300円で仕上げるカバーパンツです。
ダイソーでゴム紐を買ってもワンコインに収まります(人´∀`*)
ハイハイをはじめた頃に着せたら可愛いだろうな~
いつか女の子を産むことがあれば着せたい…と10年くらい前から思っていた洋服です。
③キャミソールとかぼちゃパンツのセット
ベビーシューズと同じ生地を使ってキャミソールとかぼちゃパンツ(80サイズ)を作りました。
一気にレベルアップしたじゃないか!と思うかもしれませんが、
すごく細かく本には手順が書いてあるのでミシンの扱いにさえ慣れてしまえば縫えました!
初心者には完成図が見えず、ただ闇雲に手順通りに縫っていたので胸元が完成した時には感激しました。
④同じ型紙を使ってワンピースを2着
まず最初に水玉のほうを縫い、裁縫の出来る母に見てもらったところ、
水玉模様がちょうど胸元の部分で半円になってしまっているので上手く隠せたら良かったよねとアドバイスを貰いました。
確かに…そういうところは初心者なので分かりませんでした。
次に上下違う生地を使ってワンピースを縫ってみたいと思い、挑戦してみました(人´∀`*)
こんな服って大人用のワンピースとかで売ってそうじゃありませんか?
いつかネイビーのTシャツとストライプのスカートを購入して(購入かよ!)
おそろコーデとやらを一度してみたいな~と思うUMIなのでした。
ということで長くなりましたが初心者の私がオススメしたい丁寧に書かれている裁縫とベビー服の本は以下の2冊でしたヽ(´∀`。)ノ