いくつになってもママになりたい

不妊治療・妊活を楽しくするブログ

妊娠

familiarで夏生まれの子供のためにマタニティセミナーを受けて必要なものを勉強してきた!【22w】

投稿日:2018年3月3日 更新日:

22wの今、神戸大丸へファミリアのマタニティセミナーへ行ってきました。

夏(7月)生まれの新生児肌着の種類や必要枚数、ベビーウェア、布オムツ、沐浴の仕方やお風呂の時に必要なものの勉強をしてきました。

費用は無料で質問時間を含めると1時間半程度で終わります。

夏生まれに必要な肌着の種類と枚数

出典:familiar

短肌着:3~5枚

ロンパース型肌着:1~2枚

カバーオール型肌着:1枚(真夏なので肌寒い時に着る・無くても良い)

familiarでオススメされるのはこの3点で無地も柄物もどちらもありましたが、

夏生まれの赤ちゃんは暑い季節を自宅で過ごすことが多いので

柄物の肌着のまま自宅で過ごせば肌着の上に洋服を着せなくて良いので洗濯が減ります。

夏は洗えばすぐに乾くので全部で5枚あれば十分だと言われました。

サイズは新生児用で準備するのであれば50か60サイズ。

50は3ヶ月まで、60は3ヶ月くらいからのサイズなので、秋口に60を着る予定です。

カバーオール型肌着は夏生まれにはほぼ必要なく、冬にその子にあうサイズを買い足せば良いとのこと。

familiarの肌着はゴム編みになっており、伸縮性があるので赤ちゃんの腕をひっぱらずに着せることができます。

お店の方からご主人が腕を入れてみてください!よく伸びるんです!とすすめられました。

ネットに入れて洗うと型崩れもせず、実は2人目でも使っている方もいるんですよとのこと。

安かろう悪かろうでやはり激安の肌着を買ってしまうとペラペラですぐにダメになるので

肌着だけは良いものを着せてあげて欲しいとfamiliarの方も知り合いのcombiの方も言っていました。

ロンパース型肌着とコンビ肌着の違い

よく耳にするコンビ肌着(右)ですが、familiarでは紹介されませんでした。

何が違うかというとボタン(スナップ)の位置です。

夏生まれの子を持つ先輩ママの話によると生まれてすぐはコンビ肌着1枚ですごし、

首が据われば(4ヶ月頃)ロンパースタイプの長袖肌着やランニングタイプの肌着の上に洋服を着せていたようです。

外に出るようになれば真夏は肌着は着せず、洋服の半袖ロンパース1枚を着せて外に出ていたそうです。

スポンサーリンク

04




夏生まれに必要なベビー服と枚数

出典:familiar

ワンピース型・カバーオール・ツーウェイオール:3~5枚

ワンピース型はボタンが無いのであくまでも自宅用で、オムツ換えが楽という利点があります。

ワンピースですが、男の子も着てもOK。

カバーオールは他のブランドよりも股部分にたっぷりとマチがあるので抱っこがしやすいです。

ツーウェイオールは足部分のスナップを外しておけばワンピース型として、自宅で。

足部分のスナップを3つずつ止めるとカバーオールとして使えるので一石二鳥!

ツーウェイオールは新生児から4~5ヶ月まで使えるので長く着られます。

布オムツの必要枚数と価格

出典:familiar

紙オムツは使わず布オムツのみ:30枚

おむつカバー(50-60サイズ):3~5枚

赤ちゃんは1日に10~15回おむつを交換します。

輪型おむつのほうがコスパは良いのですが、オムツの形に自分で布を折ったり、

首の据わってない赤ちゃんを片手で支えながらおむつカバーへセッティングするのが難しいと感じたので

私たちは挑戦するのであればコンパクトダイアパーという成形タイプのほうが向いているかなと思いました。

ただお出かけや夜は紙オムツのほうが楽なので日中のみ布オムツにしてみようかなと思います。

布オムツはうんちで汚れた場合はサッと拭き、水洗いをしてバケツの中につけて置くそうです。

familiarでは専用洗剤はなく、水洗いで大丈夫ということでした。

女性用の布ナプキンと扱い方は大して変わらないように感じます。

familiar以外の成形タイプの布オムツの口コミを見ていると形が崩れた・乾きにくいという口コミがありましたが、

familiarのものは上下に分かれているので乾きが早く、形も崩れないということでした。

おふろグッズと沐浴指導

ベビーバス:1つ

洗面器:1つ(大人と併用でOK)

湯温計:1つ

オボロタオル・オボロバスタオル:各2枚(表がガーゼ、裏がパイル地)

ガーゼハンカチ:5~10枚(お風呂用と吐き戻し、よだれ用含む)

つめきりバサミ:1つ

ボディソープ:1つ(固形でも泡タイプでも可ただし大人用は不可)

オイルやスキンローション:必要に応じて

赤ちゃんの沐浴時間は5~6分でお湯の温度は38~39℃です。

湯温計はお湯の温度設定を変えれば38℃にはなるので必要無いのかなと思います。

つめきりはお風呂上りは爪がやわらかく深爪になりやすいので、寝ている間に行うのがベストです。

沐浴方法も教えてもらい、しっかりと練習をさせてもらいました。

主人はニンマリとしながら肌着を着せたり、布オムツをつけかえる練習をしたり、

沐浴方法難しいから背中を洗う手つきの写真撮って!と一生懸命勉強してくれていました。

父になる準備を少しずつ彼なりにしているんだな~と思うととても嬉しかったです。

familiarのマタニティセミナーを終えて

1時間半程度で肌着・洋服・オムツ・お風呂についてしっかりと勉強ができ、

第一子で知らないことだらけだったのでとても勉強になりました。

また、質問したいことはないですか?と何度も聞いてくださり、

マタニティバックのサイズ感やスタイのサイズや必要枚数、形やスナップの場所等

いろいろと教えてもらうことができました。

病院の両親教室ももちろん良いですが、1対2でしっかりと説明を行ってくれて

たくさん質問も出来るファミリアのマタニティセミナーもオススメです。

そして終了後familiarのマタニティマークがいただけて神戸っ子としてはとっても嬉しかったです♪

スポンサーリンク

04




04




-妊娠
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【4回目】11w1d体調も戻り、ついにへその緒が出来た!

すぐ読むための目次1 11wでへその緒が完成1.1 へその緒が出来たので食事は急に頑張る母 こんにちは(*´ω`*) 11wの時は2週間に1度の診察で良いのですが、 先週高熱が出たので1週間ぶりに病院 …

もしかして??妊娠を疑った私の妊娠初期症状

すぐ読むための目次1 わたしの妊娠超初期症状1.1 突然襲ってくる睡魔1.2 胸がやたら大きくかたくなる1.3 お腹が張って痛い こんにちは(*´ω`*) つい先日妊娠を報告したばかりですが、 そうい …

【8回目】25w4d妊娠中期検診の血糖値検査50g GCTをしてきた

すぐ読むための目次1 妊娠中期の検査と診察内容1.1 50gGCT(グルコースチャレンジテスト)とは2 25w4d背骨と心臓の弁がよりはっきりと見えた3 25wの4Dエコーは目が開き、毛が生える4 つ …

医学だけでなく、栄養学の知識もある病院の先生

こんにちは(*´ω`*) 先日病院へ行ってきましたが、妊娠11週までは2週間に1度だけでよいです、 つわりが酷くなって食事がとれなかったり、出血をした時は点滴をするので無理せず来てくださいといわれまし …

妊娠して200日!残り1/3を切りました!

こんにちは(●´□`) 今日で妊娠して200日、28w4dです。 一番最初は胎嚢を見てとっても喜んでいたのに、つわりを超え、今は人の顔のエコーを見て幸せを感じています。 自分のお腹の中に1300gの人 …

profile

管理人 UMI

海

結婚して2年、妊活をして1年半、不妊治療を始めて半年が経つUMIです。妊活のためにしたこと、不妊治療について、妊娠の経過をブログへ書いていきます。プロフィールはこちらです。